記事のネタに困った時のコツ

記事のネタに困ったことはありませんか?
ブログを始める時、好きなことや得意なことをテーマにすると良いと言われています。
言われた通り、好きなことをテーマにブログを始めたことがありますが、アッという間にネタ切れになり、ブログが続かなくなったことがあります。
そんな反省に基づき、記事のネタ=切り口をだすコツを紹介します。
ライバルを参考にしょう
好きなことだからといって記事のネタがポンポン出てくるとは限りません。
好きなことをテーマにしたら記事のアイデア(見出し)を箇条書きで30〜50本くらい出してみましょう。
ここでスラスラ出てこない時はテーマを見直した方がいいかもしれません。
でも、諦めないで。
記事のアイデアの出し方にはコツがあります。
記事のアイデアが30本も出せない!という時はブログのテーマで検索してみましょう。
同じテーマをブロガーたちは色々な切り口で記事にしているはず。
それを参考にして記事のアイデアの出し方を参考にしましょう。
できれば、ブロガーたちがまだ扱っていない記事の切り口を見つけて記事にすることをオススメします。
人がまだ扱っていない部分を掘り下げて記事にすることで、それがあなたのブログの個性になります。
因数分解してネタを探そう
運良くブロガーたちが扱っていない切り口が見つからなくても諦めないで。
そんな時は因数分解するように書くのです。
因数分解するようにというのは、テーマを細分化して書くべきネタを見つけるのです。
僕はこのコツサイトで「企画のコツ」をやっています。
これはビギナー向けの企画ハウトゥもので、企画テーマのブログやしょせきが扱わない資料の探し方も取り上げています。
企画の作業を因数分解した時に発見した切り口です。
こういうふうにして切り口を探せば色々と出てくるものです。
まとめ
記事のネタに困ったらライバルをチェックしたり、因数分解して切り口を発見してください。
ネタが出なくなってからが本当の勝負とも言います。
その壁を一緒に乗り越えましょう。