ブログに誰もこない、アクセスがない!時の対策

見事なくらいにアクセスがない!そんな時、どうしてますか?
このブログ「コツサイト」は5月27日からスタート。
今日、ちょうど1ヶ月目です。
この1ヶ月間でどれくらいアクセスがあったか発表します。
と言っても、アナリティクスにサイトマップを送ったのが6月8日なので、実質20日間ほどのアクセスデータです。
アクセスされた方は14人です。
見事なくらいアクセスがありません。
平均セッション時間ゼロ秒、直帰率100%です。
僕はSNSをほとんどやっていないので友人・知人のご祝儀的なアクセスはありません。
そういう意味では、このブログは「SNS実績ゼロの人がスタートするブログ」としてどうなるかを確認できる、現在進行形のドキュメンタリーでもあります。
いや、それよりもアクセスを増やさなければ!
こんな時、皆さん、どうしてますか?
ちょっと対策を考えてみました。
ブログのテーマがみんなの関心のあるテーマとは限らない
そもそも20日で15人のアクセスという数字はどうなのか?
圧倒的に少ないですが、低調なブログとしてはこんなもん!という気もします。
というのも2年前に始めた以前のブログ(現在、休止中)は20日で14人のアクセスでした。(以下、参照)
そう思うと、コツサイトは以前のブログを上回る(と言っても1人)15人も来ています。
ただ、以前のブログとコツサイトのデータを比べると劣っている点がありました。
直帰率が100%、平均セッション時間がゼロ秒というところです。
つまり、読まれていないのです。
記事がヘタクソ!という問題もあるでしょうが、ブログのテーマそのものの需要が低いことも原因と考えられます。
ブログのテーマ × みんなの関心のあるテーマを掛け合わせる
以前のサイトでは本を読んだ感想、海外ドラマを見た感想を積極的に記事にしていました。
すると、同じ本、同じ海外ドラマを見た人がアクセスしてくれます。
企画テーマの需要は低いので、皆さんの関心のあるテーマを掛け合わせることでアクセスアップを狙いたいと思います。
「ブログのテーマ × みんなの関心のある=アクセスアップ」という方程式ですね。
具体的には「企画」テーマの「書評」などを強化します。
まとめ
アクセスアップのため、「ブログのテーマ × みんなの関心のある」という方程式を実践して見ます。
「企画」テーマの「書評」でどれくらい効果があるか、結果が出ましたら発表していきたいと思います。