0秒思考を実践!手書きアウトプットによる思考の整理

0秒思考によるメモ書きを実践中!
『0秒思考』を読み、iPad2018とApple Pencilを使って手書きアウトプットによるメモ書きをしています。
0秒思考とは
頭の中はもやもやしていることが多い。(略)言葉にならない言葉が浮かんでは消える。(略)浮かんだ瞬間に言葉にしてみr。(略)紙に書き出す。
ということです。
そうすることで思いや考えが整理されていきます。
すごく単純なやり方ですがとても効果があると僕は思います。
もっと早く『0秒思考』を読めばよかったと思っています。
今回は0秒思考によるメモ書きを実践した感想を書きます。
やってみると難しい、0秒思考によるメモ書き
0秒思考によるメモ書きは、A4サイズの紙(横位置)にタイトル(テーマ)を書き、その下にタイトルに関連して瞬間的に思いついたことを4〜5行書き留めます。
『0秒思考』にはこの一連の作業を1分間でやりましょうと書いてあります。
初心者の僕にはこれが難しい(T . T)
今日、4枚のメモを書きましたが、40分くらいかかりました。
1枚、10分かかっている!
目標は1枚、1分なので10分かかっている。
でも、気にしない。
頭の中が整理されていく快感!
このメモ書きが楽しいのだ!
頭の中がスッキリする。
メモを書いているうちに、思いがけないフレーズがスルッと出てきて、こういう考えが自分の頭の中にあったんだと自分で書いていて驚くときがあります。
0秒思考による手書きメモで、思いや考えが整理されていくことを実感できます。
だから、楽しいのです。
スッキリした頭とメモ書きをもとに、仕事が以前よりm効率的に進めることができます。
まとめ
まだ、慣れていないので時間はかかりますが、楽しい!考えが整理される!という実感があるので、これからも0秒思考によるメモ書きを続けていきます。
1分で書けないと嘆く心配はないでしょう。
続けることでタイムは縮められます。きっと。